無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

人間はもともと雑食だった?!

投稿日:

最近、何かと話題の糖質制限食を主張される方の説明の中に、

 

「先住民」とか「原住民」は、何を食べていたのか?

農耕が広まるまでは、彼らは、糖質ではなく、もっぱらたんぱく質を摂取していた、

糖質がなくても人間は平気だ、

イヌイットを見ればわかるが、糖新生という体の機能によって、糖質を摂取しなくとも糖質を体内で作れる、

 

というものがあります。

 

 

「先住民」とか「原住民」とは、いつの時代の人なのでしょう?

 

縄文時代が採集狩猟、弥生時代が農耕というのが、昔の通説でしたが、今では、縄文時代の中期には、すでに、ある程度の栽培がおこなわれていたことは常識になっています。

 

そして、糞石(糞の化石)を調べることで、

昔の人間は、とにかく、雑食であることがわかっています。

 

当たり前と言えば、当たり前。

 

生きることは食べること、

食べられる物を食べること、

確保できる物を食べること、

となれば、

栽培という手法を手にいれる以前は、

 

その土地で取れる物を手当たり次第に食べる、

それなくして、生き続けることはできません。

 

栄養とか体内の反応とかのミクロ分析など関係なく、

とにかく、

生きる為に食べる。

雑食は必然だったのでしょう。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

続々新米入荷ではなくて、終売が続々と 笑

新米の時期が到来、 毎週、毎日、 どこぞの新米のニュースが。   正直、あまり良い話はないですね。 品質が。収量が。 やはり、台風に大雨で、 決定的に日照不足。   「日照りに不作 …

no image

種と神、日本の歴史

日本の歴史、食の歴史、種と神の関係   果たして、TPPだの遺伝子組み換えだのにめくらましをされている私たちは、 ちゃんと分かっているのだろうか?   神社でちゃんとお参りできる形 …

no image

「精米職人と二度目の転機」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/2/4

 先回は、1993年平成5年のお米の大凶作の時のお話をしました。当店の転機の第一弾です。  そこで、生産者と直接知り合え、安定して良いお米を仕入れることができるようになりました。  同時期、店頭での精 …

no image

「無洗米 その6」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/7/21

 これまで無洗米のPRに反論してきました。前回前々回で、環境に良いという主張と美味しくなるという主張を取り上げました。今回が最終回です。  なお、前にも言いましたが、無洗米を利用すること自体を批判して …

no image

寒餅

寒餅のご案内です。   チラシページ  と  通販ページ  です。   1月19日(月) と 2月2日(月) の二回に分けて作ります   一回目と二回目、違うところは、 …