無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

米トレーサビリティ法

投稿日:

先日、紹介した「米トレーサビリティ法」ですが。

概要は、こちらをご参照。

農林水産省/米トレーサビリティ法の概要

たぶん、全部読む方はいないと思いますが (^_^)

 

ところで、この法律、なんで出来たのか?

覚えておられますか?数年前、輸入米がカビて、工業用の糊になるはずが、

食用及び材料(焼酎とかお菓子の)に出回ってしまった事件。

 

あれは、お役人さんの不手際を糊塗するための法律と言う人もいるやに。

というのは、カビた輸入米をつぶせば、国の全損になるので

食用に回るかもしれないことを薄々わかってて、

工業用ということで流通させた、としか解釈できない、とか (^_^)

 

まぁ、真相はやぶの中で、責任は全て、民間業者がとったので、

それで、じゃんじゃんですから。

 

結果、事態が明るみに出て、この法律が出来たというプロセス。

 

でも、先述したように、

「飲食店でも、お米の素性を明らかにする」

ことは、大賛成です。

しかも、その裏付けとなる取引書類を三年間保管しなければならない。

 

多分、これをお役所が全部チェックすることは不可能でしょう。

でも、法的にチェックされるかもしれない、という気分だけでも、

十分ではないでしょうか。

 

最低限の義務は、「国産米」かいなかです。

 

確か、牛丼チェーンの松屋とか、回転ずしのかっぱ寿司が、輸入米を利用していたかと。

きちんと店内のメニューに記載するか、

壁にポスターなどで掲示するか、

それとも、「お米については、レジにてご説明します」と書いているか、

こういうことが必要となります。

 

皆さん、外食では、是非確かめてください。

 

-ブログ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「お米と日本の歴史その3」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/10/01

 今日も、日本の歴史とお米。三部作の最終回です。   鎌倉時代から始めます。鎌倉幕府が朝廷に認めさせた権利が、守護地頭です。守護はその国の軍事や警察を担当し、地頭は荘園や公領の管理や年貢の取り立てなど …

no image

「無洗米 その6」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/7/21

 これまで無洗米のPRに反論してきました。前回前々回で、環境に良いという主張と美味しくなるという主張を取り上げました。今回が最終回です。  なお、前にも言いましたが、無洗米を利用すること自体を批判して …

no image

「糖質制限 その4」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/9/15

  今日は、糖質制限ダイエットの問題点を話します。  まず、極端な糖質制限ダイエットで実際に亡くなる方も出ています。放送では名前を挙げませんが、そういうダイエットをしていることを公言していて、さらには …

no image

ああ、業務用のお米 (~_~;) ザンネン その2

昨日の、残念なご報告 (^_^) 続編です。 別の店のことではありません。同じ店についてです。   食べ終わる頃に、 ちょうど新しい炊飯が終了したようでした。 炊飯器から保温器にご飯をうつし …

no image

いよいよ新米の季節!

天地米店からのご案内! 石垣島から始まり、沖縄・九州、そして四国・関東と新米シーズン北上中ですが、 (当店では扱っておりませんでしたが)   とうとう、当店でも   千葉県東金市鈴 …