無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

炊飯器のマニュアル2

投稿日:

全自動の炊飯器。

浸漬から蒸らしまで、お任せ炊飯。

時間はどれくらいかかっているでしょうか?

 

多分、40数分(白米の場合)。

 

昔のガス炊きの文化釜なら、

浸漬は30分~一時間、

炊飯が15分、蒸らしが15分。

総工程で一時間以上。

 

現在の炊飯器は、トータルで40数分となると、

浸漬時間を含めると、短縮されているし、

炊飯時間だけで見れば、長くなっている。

 

そうです、この長くなっているところがミソです。

実は、通常の炊飯モードだと、

最初の15~20分、

水温を40~50度に上げて、

お米を浸漬しているのです。

この時間と温度は、各メーカーで違うと思われます。

 

パナソニックは、これを

「前炊き機能」

と呼んでいました(以前は)。

今は、多分、マニュアルのどこにも書いてないかと。

 

そうすると、わざわざ、

昔のように浸漬時間をとったら、

この前炊き機能は不要になる。

時間の無駄ですね、ダブっているわけですから。

 

まず、これを知らずに、

しっかり一時間浸漬してから、

普通の炊飯モードで炊いているご家庭も多々あるかと思われます。

 

ということで、

もし、時間に余裕があり、

浸漬時間をとれるなら、メーカーによって呼び名が違いますが、

「早炊きモード」

「高速炊飯モード」

「急速炊飯モード」

を試してみると面白いかも。

もしかしたら、いつもより美味しいご飯になるかも?!

 

さらに言うと、

実は既にこのプロセスがモード化されているかもしれません。

 

我が家の炊飯器は、

今はなき 「サンヨー」 のIH圧力踊り炊きです。

たくさんのモードがあります。

 

その中に、

「匠炊き」

「ひたし炊き」

という機能があります。

 

前者は、機械お任せなのですが、

要するに、水温を上げずに、じっくり浸漬させる、

そのために、炊飯時間が通常よりかかります。

言ってみれば、「昔の炊飯モード」なんですが、

呼び名は 「匠炊き」 笑

 

後者は、炊飯を始める前の浸漬時間を

自分で設定します。

 

是非、一度、普通の炊飯モードだけではなく、

上記のような機能を試してみてはいかがでしょうか?

 

-ブログ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「糖質制限 その8」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/11/10

 先回は、特にイヌイットの例をあげて、特殊事例を持ち出して、糖質制限を正当化することのおかしさを、歴史的に科学的に話しました。  今回は、糖質制限派が持ち出すケトン体の話です。  イヌイットのように肉 …

no image

栄養の強化米 『新玄』

【新玄】   武田信玄ではありません。   聞いたことがあるでしょうか? 昔は、ビタミン強化米と呼ばれていました。 もっぱら、脚気にならないための ビタミンB1補強でしたが、 &n …

no image

てんちさんが一番すきなのは?

「何が美味しいの」 というのが定番の御質問ですが、 たまに 「で、てんちさんが一番すきなのは?」 おおっと。 と、そんなにびっくりすることではないのですが (笑)   答えは、 「私は、石川 …

no image

「水と緑と土:お米と環境」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/12/22

 昨年の四月から始めたこの番組も最後の放送となりました。  どれだけ続けられるか、全く未知数の状態でしたが、お米に関する情報を提供しているうちに、あっという間に一年半以上経過していました。  これまで …

no image

炊飯器おさらい

新米シーズン到来ですね。 新米の香りをお楽しみください。   と、その前に、 炊飯器のおさらい。   ほとんどの方が、電気炊飯ジャーをお使いだと思います。   ●マニュア …