無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

炊飯器のマニュアル読んでますか?

投稿日:

多分ですね、誰も全部は読んでいないでしょうね、炊飯器のマニュアル。

勿論、最低限、使えるようにする部分は読むでしょうが、

端から端までは読まないかと。

 

是非、一度、モードの部分を全部確認してください。

チェックするのは、

炊飯時間、注意事項です。

 

ちなみに、当家のは、今は亡きサンヨーのIH圧力型。

使えないくらいのモードがあります。

玄米モード、雑穀入りはともかく、

春夏秋冬、カレー、硬め、柔らか目、などなど。

試してみたけど、「別に~」というのが多かったです。

 

その中で、基本的なところは、

●普通モード

●急速炊飯

●匠炊き

ですかね。

 

前にも説明しましたが、今のIH炊飯器は、

「前炊き機能」(パナソニック用語)がついていて、

最初の20分くらいは、水温を40度程度に上げて、

吸水させる時間をとります。

それから、炊飯をしますので、

本来の20分弱の炊飯のところが、

トータルで40分以上かかります。

蒸らし時間も含んでいます。

 

ところが、これを知らない方で、

わざわざ一時間浸漬させてから、

炊飯しているケースがあるんです。

さらに、蒸らし時間も取っていた方も。

時間の無駄ですね。

 

もし、時間の余裕があって、一時間浸漬できるなら

(30分でもいいですが)

急速炊飯にしたらどうでしょう。

急速炊飯でも、多分、最初の5分は、前炊き機能が

きいてしまうと思いますが、時間の節約と、

もしかしたら、より美味しい炊飯になるかもしれません。

 

なにしろ、芯まで水を吸ったお米のでんぷん質が、

炊飯によってアルファ化(組織がほぐれること)されて

ご飯になるからです。アルファ化で、ご飯の甘みが出てきます。

 

そして、匠炊き

何でしょう、これは?

マニュアルでは、

「水の温度を常温でじっくりと吸水させ、炊き上げの際は、一気に過熱を行うコースです。一粒一粒うまみを逃さず、はり・ツヤのあるご飯に炊き上げます。」と。

つまり、昔の炊き方です (^_^)

 

これに、「匠み」とか「極み」とかをネーミングすると

新しくて、プロ仕様のモードとなるわけです (^_^)

 

あ、なお、上記は電気炊飯器についてです。

ガス炊飯器については、また。

 

-ブログ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「玄米食」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/10/29

 過去四回、日本の歴史とお米の関わりについて話してきました。今日は、歴史から離れて、玄米食についてお話します。  最近、玄米でのお買い上げが増えています。十年前にはとても考えられないことです。  当店 …

no image

お米の食味ランキング発表!激震走る、が・・・ なんだかなぁ

日本穀物検定協会という組織が毎年発表している お米の食味ランキング なんですが、今年は激震が走りました。 過去28年連続で特Aを取得してきた新潟・魚沼「コシヒカリ」が今回初めて、評価を下げ、Aになって …

no image

「他のお米を食べてみたら~~」

正月明け、すぐのご注文。   「あれ、結構、年末に近い時期に配達したのになぁ」 と思いながら、配達。   もちろん、ありがたいんですけどね (^_^)   「暮れから、子 …

no image

お赤飯を炊飯器で

お赤飯は、 「ふかす」 のが本来ですが、   これが、今は難しい。 ふかす器具がおうちにないことも。   一方で、 最近の炊飯器には、 おこわモードがあります。 お赤飯が炊けるんで …

no image

「お米と日本の歴史その4」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2019/10/15

 過去三回、日本の歴史とお米の関連性を取り上げました。皆さん、どんな風に聞いていただけましたでしょうか?感想いただけると嬉しいです。  そして、今日は、お米にまつわる数字を取り上げようと思っていたので …