無農薬玄米・贈答米 てんち米店(天地米店)ブログ

五ツ星お米マイスターとあなたに合った美味しいご飯を探しませんか?

ブログ

「色々なお米品種」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/3/3

投稿日:2020年3月3日 更新日:

 先回、これから何を話そうか、いくつかの話題を紹介しました。ラジオフチューズ以外でも、店先や知り合いにも聞いてみました。色々ご意見をいただきましたが、皆さんの声は、本当に様々でした。

 ということで、結局、先回お話した順番の通りに進めていきたいと思います。

 で、今回、まずは、色々なお米品種の話をします。

 紹介するのは、以下の通りです。

 低アミロース米・高アミロース米・有色素米、別名 古代米・巨大胚芽米です。

 最初は、低アミロース米です。お米のでんぷん質は、二種類あります。アミロースとアミロペクチンです。何が違うのでしょうか?

 簡単に言えば、アミロースはパサパサ、アミロペクチンはもちもち。

 わかりやすいのが、もち米です。アミロペクチン100%です。ぱさぱさの元であるアミロースがありません。

 うるち米は、アミロースが20%前後あります。このアミロースが少なければ、その分アミロペクチンが多くなりますので、もちもちになります。

 アミロースが少ない品種を開発すれば、もちもち感の強いお米になるわけです。これが、低アミロース米です。

 代表的な品種が、ミルキークィーンです。ミルキーという名前がつく品種は、いくつもあります。どれも低アミロース米だと思って間違いないです。

 当店では、ミルキークィーン、夢ごこち、ゆめぴりか、おぼろづき、などがあります。ねばねば感が強く、甘みを特に感じるお米ですね。好みがはっきり分かれる品種でもあります。

 次は、アミロースが多い、高アミロース米です。もうおわかりでしょうが、もちもち感がなく、パサパサしたお米です。リゾットやチャーハンなど、洋食や中華、エスニック料理などに合うお米です。

 タイ米などの長粒種、粒が長いお米ですね、インディカ米とも言いますね、これも高アミロース米です。日本でも数種類作られていますが、用途が限られていますので、生産量は多くありません。当店でも取り扱いはありません。

 イタリアンの店では、高アミロース米ではないですが、粘りがあまりなく、粒感の強いお米を使っていただいております。

 次は、有色素米、色素が有るお米、別名 古代米です。

 黒米、赤米、緑米、そして、観賞用のお米です。

 今は、生産量も少ないですが、古代には、たくさん作られていたと言われています。

 普通のお米に混ぜて炊くと、色素が溶け出して、全体が色づきます。赤飯のルーツと言われることもあります。

 古代米は、各種栄養素が豊富です。

 黒米は、アントシアニン、ビタミンB1、ビタミンE、赤米は、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ビタミンB1、緑米は、クロロフィル色素、ビタミンB1、マグネシウム、亜鉛など。

 少し混ぜるだけで、色が出ますので、普段と違う見た目や食感を楽しみながら、多少の栄養摂取のプラスにもなりますね。

 そして、観賞用のお米があります。様々な色のお米、ではなくて、葉や茎が色づいています。生け花などに利用されています。花屋さんでも見かけますよ。

 当店も商売でお付き合いしている、茨城県筑西市の大嶋農産という生産者がいます。こちらでも、田んぼの一番脇で、数種類の観賞用米を生産していました。そこだけ、全く違う綺麗な色をしていますので、すぐにわかりした。非常にきれいな風景でした。

 次は、巨大胚芽米。

 胚芽を大きくしたお米です。お米の栄養の多くは、ヌカ層と胚芽にあります。その胚芽を大きくしたものです。

 胚芽が大きいので、栄養素も豊富です。特に、ギャバと呼ばれる成分が豊富です。発芽玄米にすると増える成分ですが、発芽玄米にしなくても多いです。

 特徴というか、問題は、その特殊な形状で、精米すると妙な形になり、なおかつ、せっかくの胚芽が飛んでしまいがちです。意味がありませんね。

 ということで、玄米食がお薦めです。玄米食ですので、さらに、ヌカ層の栄養素も摂取できます。

 当店では、「金のいぶき」という品種があります。

 親品種が、一つが低アミロース米、もう一つがもち米という、超がつくもちもちした低アミロース米です。

 宮城県の無農薬米と、茨城県の減農薬、減農薬と言っても除草剤だけを使っているかなり農薬の少ないお米ですが、二種類あります。

 玄米食専用米として販売しています。玄米なのに、吸水が早く、普通の炊飯器の玄米モードで十分炊飯出来て、たいへんもちもちしています。玄米食をスタートしたい方に、もってこいですね。

 今日は、ここまでです。次回は、色々な生産方法についてお話をしたいと思います。 

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

好みに合うお米を選べればよっしゃ!さらに、チャレンジ!

色々なお米があって、 それぞれ個性があって、 でも、その個性を表現しても 説明しきれていないんじゃないかというもどかしさ。   先日も書いたように、 表現自体のとらえ方も個人差があるし。 & …

no image

「放射能とお米」天地米店小澤量のHave a Rice Day! ラジオフチューズ2020/12/8

 この番組もあと二回の放送となりました。  今日は、お米と放射能についてお話します。  平成23年西暦2011年三月十一日、東日本大震災が起こりました。地震と津波のために、福島第一原子力発電所が爆発し …

no image

炊飯器おさらい

新米シーズン到来ですね。 新米の香りをお楽しみください。   と、その前に、 炊飯器のおさらい。   ほとんどの方が、電気炊飯ジャーをお使いだと思います。   ●マニュア …

no image

「お米の新品種や品種改良」 天地米店Have a Rice Day! ラジオフチューズ2019/07/09

お米の新しい品種や品種改良  今日は、お米の新品種、品種改良についてのお話です。  毎年のように新しい品種が登場します。正直言いますと、エッジが効いて、つまり、他の品種とは際立って違っていて、これは面 …

no image

分搗きは時間をかけたいのです

朝、 「誰それさんの何々を何分搗きで何キロ搗いておいてください」 こういうご注文が増えて、本当にありがたいです。   精米は、日々が勝負。 様々な条件で日々変わります。 機械の温度でも。だか …