出産内祝い米TOPで「ご来店」と一致するもの

英語での対応

|

昨日、外国人の方がご来店されて、

お久しぶりに英語でコミュニケーション。

以前は、アジア系の方とはずいぶん話しましたが、

アジア系の方は、すぐに日本語がお上手になるので、

英語不要になってしまいました。

 

昨日の会話では、特段 問題はなかったのですが、

あらためて用語をチェック!!

 

●有機農法 : organic farming

●減農薬 : これは、semi organic とでも言えばいいのか?

定義で説明するしかないようです。

たとえば、

It is not organic, using agricaltural chemicals, but half than usual.

のように。

●化学肥料 : chemical fertilizer

●病気 : diseases

●害虫 : noxious insects

●害虫を駆除する : exterminate [get rid of] noxious insects

●害虫の防除 : pest control

●生物的防除(天敵利用など) : biological pest control

●殺虫剤 : pesticide,insecticide

●雑草 : weeds

●除草剤 : weed killer,herbicide

●成長抑制剤 : plant growth regulator

●輪作 : crop rotation

●緑肥 : green manure

●堆肥 : compost

●もみ殻 : hull,husk   もみがらのついたままの米  rice with hull かな?

●ぬか : rice bran

●七分搗き : polishing seventy percent of a rice hull off という例文が紹介されていたが

hullはもみ。精米で取り除くのは、ぬかだから

polishing seventy percent of rice bran off

が正解かと思うけど・・・

●胚芽米 : rice with embryo buds

●種もみ : seed rice

●消毒 : disinfection

●温湯消毒 は hot water disinfection

こんな例文が紹介されていました。

種苗を消毒のため温湯に浸す方法

a method used to disinfect seeds and seedlings in which the seeds and seedlings are soaked in hot water


●二期作 :a semiannual crop, double-cropping, two crops per year

●二期作をする : raise two crops a year

 

ですが、二期作と二毛作が同じ英単語。
意味が違うのに。
これは、それぞれ説明しないといけないのでしょうね。


次回は、使いずらそうな日本語ではなくて、

最初から英語で話してもらえば、

もっと質問とか出てくるかな?


どんなことを聞かれるのか、楽しみです!

保育所の先生から聞く話として、

「子供が白いご飯を食べられない」

混ぜご飯や炊き込みご飯、チャーハンなど、お米に味をつけないと食べれらない子が結構いるそうです。

何の料理でも、マヨネーズとかケチャップをかけてしまうのと同じ、

一種の味覚音痴状態なんでしょうね。

やはり、「三つ子の魂百まで」ですから、

白いご飯が当たり前に美味しく食べられるようになっていただきたいものです。


それで、解決策は、

「もちっとまともに美味しいお米を使う」

だけ。

これだけで、劇的に変わったそうです。

そして、炊き込みご飯は、釜を汚したり、傷めることにもつながりますので、出来るだけ白いご飯にして、

おやつも、おにぎり!

こうすることで、手間も経費も抑えられる。

なおかつ、栄養的にも偏らず、

余計な脂質を摂取せず、

多少、おにぎりおやつでお腹が張って、夕食が細くなっても、

それは、ポテチとコーラで腹が膨れて食べられない状態とは雲泥の差。


まぁ、こういう理屈は置いておいて、

当店にとっての勲章は、

「保育園のご飯の方が美味しいと言うので」

と言って、お母さんがご来店されること ヽ(〃v〃)ノ
このところ、ネットで検索してからの低グルテリン米のお問い合わせが増えています。

通販は勿論出来ますが、府中市の周辺の地域の方ですと、送料をかけた通販ではなくて、直接、取りに来られる方もいらっしゃいます。

今日も、日野市と世田谷区から車で来られました。

以前にも書きましたが、なんらかの事情で、タンパク質制限の食事のためのお米です。

当店では、以下3種類を販売しております。

LGCソフト
エルジーシー潤
ゆめかなえ

お電話でのお問い合わせだと、説明だけで10分以上、場合によっては30分もかかることがあります。

非常に効率が悪いですが、さすがに健康にかかわることなので、説明も誤解のないように、慎重かつ丁寧にしなければなりません。

米袋の再利用

|
もう15年以上になるでしょうか?

当店では、クラフトの米袋を利用していますが、ポイントカードのポイントと合わせての再利用を始めたのは。

当時は、ゴミ減量が叫ばれ始めた時で、

1)石油製品であるポリ袋をやめて
2)紙製品のクラフト袋を使って(というか、昔に戻って)
3)再利用することで、ゴミ減量にも貢献する

という趣旨で。

最初は、

「どの程度、理解していただけるかな?」

と思っていましたが、

とても多くのお客様にご理解いただき、今や、

●ご来店時に、空き袋を持ってきていただくか
●当店で空き袋をお預かりして配達するか
●業務用店様でもほとんどのところで、再利用

という状況です。

おかげさまで、

平成18年、第5回「東京都グリーンコンシューマー奨励賞(活動部門)」を受賞しました。

自らの消費行動に環境意識を持つ消費者を「グリーンコンシューマー」と呼びますが、東京都は、こういう活動の普及推進及び環境に配慮した商品・サービスの普及に意欲的に取り組む都民を表彰しています。
そして、当店の米袋再利用が評価され、活動部門の団体の一つに選ばれました。

表彰式当日の様子は、当店サイトでも紹介させていただいております。


なお、米袋は、一応、五回利用するという前提で考えておりますが、

大事に扱えば、かなり長期間使えます。

何年間も使っている猛者もいらっしゃいます。


コツは、無理に折りたたまないこと。

米びつにあけた後は、
もともとの折り目に沿ってたたむくらいで、くるくる丸めたり、口の部分を何回もひもで閉じたりしないことですね。

低グルテリン米

|
このところ、低グルテリン米をお求めのご来店の方が増えてきました。

ネット検索で、当店HPをご覧になってから来られているようです。

当店では、三種類の低グルテリン米を扱っております。

LGCソフト
エルジーシー潤
ゆめかなえ


低グルテリン米とは、タンパク質制限の食事のためのお米です。

お米には、7%前後のタンパク質が含まれていますが、実は、身体が吸収する易消化性タンパク質が75%、排出されてしまう難消化性タンパク質が25%くらいなんですね。

100%吸収していない。

低グルテリン米は、難消化性タンパク質を増やして、結果として身体が吸収するタンパク質を減らそう、という趣旨のお米です。

だいたい、普通のお米の60%くらいになります。

ところで、この低グルテリン米、ご注文後の精米で、なおかつ、他のお米の作業中に同時に作業したくないために、早朝もしくは夜間の精米をしております。ということで、当日のお引き取りが出来ません。

是非、まずは、お電話でお問い合わせをいただきたいと思います。

農薬は怖くない?

|
石川県の番場さんがご来店時に色々お話したときに農薬の話をしました。

「放射能は怖いけど、農薬は怖くないのかな?」

という話になり。

ラットなどの実験から、国が安全基準を定めて、そして私たちはたいして気にせずに農産物を食べている。

添加物も同様だけど。

放射能については国は信用できないけど、農薬や添加物は大丈夫なのかな?


1960年代とか農薬をばんばん振っていた時代に比べると、今は農薬は危険度も低くなり実際の使用量も減っているし、生産者も直接吸引しないですむような使い方になってきたり、と変わってきています。

農薬基準も当然、昔より厳しくなっています。

ということで、使用量が多かった時代のこと。

●有機リン系の今は使用禁止の農薬を使っていた年代の生産者には、自律神経失調の方が多い

●今は使用禁止の除草剤を使っていたある県では、障害を持って生まれてくる赤ちゃんが多かった

などなど。

多分、今ならニュースになるような話しをお伺いしました。


さらに、2000年頃まで、大豆の収穫期になると、除草剤をまくなんて話も。

なぜ、収穫期に?

葉っぱを落として、後の作業をしやすくする為だそうです。

除草剤をばんばん使っても大丈夫な、遺伝子組み換え大豆の狙いが、なんとなく見えてくるような。



無農薬の大変さは、産地に行って、直に見るとわかります。

夏のとんでもない蒸し暑い日中、稲と稲の間を手押し車を押しながら、

雑草を手取りしていく。

雑草対策は様々な方法がありますが、それでも、どうしても雑草は取りきれない。最後は、人力に頼るしかない。

収量は普通より悪く、体力勝負の草取り、それが、ついて回るのが無農薬栽培。

見ていたら頭が下がります。

のんきに会話をしながら、売ったり買ったりしていられるご気楽さよ。


でも、価格の問題もあって、ほとんどの人は、慣行栽培か、せいぜい減農薬栽培。

残留農薬は間違いなくあります。
検査で未検出でも、それは、検査の下限値以下ということで。

でも、
「ごくごく微量だから、健康には問題ない」

勿論、ごくごく微量でも、体の中で悪さはしています。

人間がそれに耐えられるという前提で、使っているだけです。

放射能と同じ話しなんだけど。

お得意様にてご出産

|
今日はとても嬉しい出産内祝い米のご注文。

3年前だったか、突然、若い方お二人でご来店。

「居酒屋を始めるので、どんなお米がいいか教えて欲しい」と。

細かく説明して、とあるお米に決まりました。

その後、ずっとそのお米を、しかも、とても美味しく使っていただいています。
自分が下戸に近いので、お酒はよくわかりませんが、料理はオリジナルでしかも美味しいです。

昨年、さらにもう一店舗を開店。
この時世に大変なことです。

そして、最初お店にいらしたお1人に昨年、待望の赤ちゃんが。

その後、ご来店のたびに「出産内祝い米」の話をしましたが、本日、ご注文。

写真もとても綺麗に撮影されていて、これからデザインを作りますが、とても楽しみです。

出産内祝い体重米 ご紹介

|
市内の方がご来店。

「実家の兄に聞いてきました。内祝いにお米を使ったものがあると」

店内で、しばらくこれまで手がけたデザインコピーをご覧になっていきました。
もう、ファイルも6冊になり、そろそろ、置き場もなくなってきました。

そろそろ、デジタル化して、フォトフレームにしないとならないかも。

また、以前お使いになっていただいた方から、

「友人が使いたいので、電話してあげて」

と。

クチコミ紹介は、ありがたいです。
最高の宣伝です。


二年前に最初のお子様用にご注文いただいたお客様が、ご夫婦で突然ご来店。

「あれ、確か・・・」

最初に、奥様、後ろからお子様を抱っこしたご主人。
ご主人を見て、「やっぱり」と。

(当然ですが)赤ちゃんだったお子様が、既にお姉ちゃん。

これまでの実例をずっとご覧になられて・・・、お姉ちゃんのときとほぼ同じデザインをご選択。

また、当店を選んでいただき、ほんとうにありがたいですね。



昨日ご来店の市内在住のお客様、三年前に娘さんの出産内祝い米をご注文いただいた方。

今回は、息子さん御出生で、再度の出産内祝い米のご注文。

ついこの間、作成した内祝いと感じていましたが、もう既に、娘さんも三歳に
なっていて、光陰矢のごとし、ですね。

店には、過去のご注文デザインをA4に印刷したものが、ファイルで六冊。
それをずっと見比べて、今回のデザインを決定されました。

ご来店いただくと、確かにデザインは早くまとまりますね。

「このデザインをベースに、背景はこういう色に、フォントはこっちのを、
挨拶はこれにして、写真の並べ方はこのデザインで」

意外な組み合わせもあったりして、勉強になります。


出産内祝い米 ご来店

|
昨晩、お客様がご来店されて内祝いをお持ち帰りになりました。
ご注文数がなんと40以上。そして、そのうち、26個お持ち帰り。

海苔の大きな段ボールなどに詰めて、車に積み込みました。
mixiの書き込みからご興味を持っていただいたそうです。

ご主人と青混ぜ海苔の話で一盛り上がり。
海苔の味を知る方にお会いすると嬉しくなります。

さらに、8個の追加ご注文をいただきました。

市内など近隣のお客様が、後日、お米を買いに赤ちゃんを連れてご来店されることがあります。

内祝いを作った時に全くの赤ちゃんだったのが、どんどん大きく成長するのを実際に見ることが出来て、なんとも嬉しい気持ちになります。

もう少し大きくなったら、お話してくれるかな。
二番目のお客様のお子さんが、本当にご近所なので、しょっちゅう見かけます。可愛いんですよね。

三多摩地区や川崎・横浜に住んでおられる出産内祝い米のお客様が、たまに突然ご来店されることがあります。お米を買われるためです。

その時、連れてこられたお子様の出産内祝い用のパッケージを作成したことが縁だったわけですが、
「あの時のお米が美味しくて」
とおっしゃっていただけると、何より嬉しいですね。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30